Blog
ブログ
2025.08.20
夏休みの探究学習
中学2年生は探究学習で「環境問題」について、学習をしております。それぞれグループに分かれてテーマを設定し、そのことについての取り組みを行っている企業や施設とアポイントを取り、現地を訪問し、話を聞きに行くことが課題となっております。 本日は二つのグループの活動をご報告いたします。
一つ目のグループは「食品ロスをなくす」ことをテーマとしており、株式会社あきんどスシローにご協力をいただき、オンラインで質疑応答する時間をいただくことができました。「好きなお寿司は何ですか?」という質問から、実はスシローは海外にも数多く出典しており、各店舗に合わせて仕入れるネタを変えていることや、AI技術を駆使して食品ロスを減らす取り組みをすることで社員の経験差を埋める努力をしているなど、多くの知識を引き出すことができていました。
二つ目のグループは「二酸化炭素の排出量を減らす」ことをテーマとしており、目黒消防署を訪門し、森林火災の現場に行かれた隊員の方から、山火事の対処の難しさや、対処方法について話を聞くことができました。隊員の方から「本当に大変な現場であった」ということを聞き、実際に使用した道具を持たせてもらったり、消防車にも載らせていただたり、遠い地で起きた出来事をより身近に感じることで、課題解決に向けたアイディアを膨らませていました。
その他のグループもそれぞれのテーマに沿った場所に訪問し、質疑応答をしてくださいました。ご協力ありがとうございます。今後は、生徒が持ち帰ったアイディアを元に課題解決に向けて発表の準備を進めて参ります。また、発表後も探究活動を継続し、解決に向けて努力し続ける人間性を育んで欲しいと思います。
(中学2年 小室・徳田・石井・佐藤隆)