School Life

スクールライフ

部活動

演劇部

こんにちは!演劇部です。

私たちは中高生・全日・通信合同、総勢70(2024年度)で稽古に励んでいます。

(コーチ4名)

 

一貫校としての強みの一つである、高等部の先輩方や、

大学生のコーチたちと一緒に、芸術活動を行えています。

 

高校生と一緒に、「俳優座劇場」、「東京芸術劇場」など、

由緒ある劇場で様々な上演の機会に恵まれました。

また、お手伝いとして昨年度関わった「関東大会」では最優秀賞、優秀脚本賞を受賞し、

「全国高等学校総合文化祭」に応援に駆け付けました。

(NHKや朝日新聞でも特集していただきました。)

 

全国季刊誌でもある『高校演劇』に3作品の戯曲が掲載。

都の短編演劇大会でも入賞、東京都私学大会では中学校・高等学校共にダブル優勝しました。

 

大会だけでなく、

目黒区文化祭招待公演、
目黒区動物愛護イベント、
日大付属校大会での上演での公演など多くのステージを踏ませていただいています。

 

・「何のための演劇か、常に己に問いかけよ。」

・「一人でも観客がいれば、その一人の為に全力で上演する。」

以上の2つををモットーに、
「観客の皆さんの心に残る芝居作り」を、
部員・コーチ・顧問一丸となって考え、明るく朗らかに活動しています。

大会規定に従い、基本は60分の作品を創っています。
照明は仕込み図やあたり図を作成するところから、
音響は音源の作成、キューシートを書き上げ、卓の操作まで、
舞台セットは舞台図の作図、
フライヤー・パンフレット・ポスターのデザインまで、
本格的に行っています。

活動内容は学内外での公演や、観劇会、合宿、
プロの役者・裏方ワークショップなど、他校との交流など充実しています!

 

ぜひ、お越しください!

(2025.04.05 現在)

顧問
今井 友也、小林 浩司、
山崎駿祐(コーチ)、河野 未来(コーチ)、
島根あずさ(コーチ)、奥村ありす(コーチ)
活動日
月・水・金・土
活動場所
体育館ステージ、視聴覚室、普通教室、美術室など
※学校行事、活動内容によって使用教室が異なります
人数
【中学】
[1年]女子:3名
[2年]男子:1名、女子:11名
[3年]女子:4名

【高校】
[1年]男子:7名、女子:18名
[2年]男子:3名、女子:11名
[3年]男子:6名、女子:7名
(通信制14名含む)

計:70名(2025年3月現在)

活動実績

  • 2024年度
    「第51回 東京私立中学校演劇発表会」
    内木文英賞(最優秀賞) 受賞
    作:めぐにち演劇部と今井友也『アシタのアタシ』
  • 2024年度
    「第66回 東京私立中学高等学校演劇発表会/日韓友好TOKYOドラマフェスタVOL26」
     審査員特別賞 受賞
  • 2024年度
    日本大学優秀賞(学術・文化部門)団体 受賞
  • 2024年度
    「第48回全国高等学校総合文化祭/第70回全国高等学校演劇大会」
    優良賞 受賞
  • 2023年度 
    「第59回関東高等学校演劇研究大会(甲府会場)」
    最優秀賞(文部科学大臣賞該当)、創作脚本賞受賞
    全国大会(2024年度 全国高等学校総合文化祭)選出

    ※中学部はお手伝いとして活動
  • 2023年度
    「第46回東京都高等学校文化祭演劇部門中央大会
    (第77回東京都高等学校演劇コンクール中央発表会)」
    水木京太賞(優勝、関東大会推薦校選出)受賞
    全国高等学校演劇協議会長賞 受賞
    審査員特別賞東京都教育委員会賞 受賞
    榊原政常記念創作脚本賞 受賞
    中央委員会賞(観客賞) 受賞

    ※※中学部はお手伝いとして活動
  • 2023年度 「令和4年度 東京都短編演劇発表会」(都大会)奨励賞 受賞
    山手城南地区大会 上演予定
  • 2021年度 「令和3年度 東京都短編演劇発表会」(都大会)優秀賞、優秀演技賞 受賞
  • 2018年度~2023年度 環境省・目黒区主催「動物愛護イベント」 出演(特別ゲスト公演として)
  • 「第30回 はいすくーるドラマすぺしゃる」俳優座劇場での公演
    ※中学部はお手伝いとして参加
  • 2018年度~2023年度 目黒区商工祭 創作劇上演
  • 2018~2023年度 東京都 山手城南地区 冬季演劇発表会 出演
  • 2022年度 「東京都私立中学校演劇研究発表会」 優勝
  • 2022年度 「東京都私立高等学校演劇研究発表会」 優勝
  • すずかけ祭、目黒日大芸術祭、校内公演他 多数上演