Education
教育について

特進クラス
国公立・難関私立・医歯薬系大学合格を目指す
Point
01 国公立・難関私立大学への現役合格のための実力強化
- 勉強合宿(全員参加)
- 夏期休暇に行われる4泊5日の勉強合宿を通して、実力アップをはかります。

- 国公立大学対応のカリキュラム
- 文系・理系を問わず、3年次まで数学分野もしっかりと学び、幅広い知識と受験対応型の教養教育を実施します。
文系クラス |
---|
高校2年次及び3年次において、放課後の7時間目に「理科演習」の授業を実施。自由選択履修で、1単位が化学基礎分野、1単位が生物基礎分野を学ぶ。 |
理系クラス |
---|
高校3年次において、理科2科目での受験に対応するため、放課後に理科講習を設置。 |
02 学習意欲の高い仲間たちと互いに磨き合う

国公立大学及び難関私立大学への現役合格を目標とし、一般選抜に対応したハイレベルな授業を行っています。1年次から、基礎学力の定着に加え、大学入試問題を用いて、応用力を養います。
03 キャリアカウンセリングできめ細やかな進路指導

特進クラスの全生徒が定期的に担任と面談を行います。模擬試験や定期試験などのデータを分析することで、生徒の希望進路に対応したきめ細やかな進路指導を行います。
04 生きた英語にふれる教育
- ネイティブHR
- ネイティブ教員とコミュニケーションをとり、生きた英語に触れることで英語力を養います。
- オンライン英会話
- タブレット端末を使ったオンライン英会話で、生きた英語を習得します。
- イマージョン授業
- 実技系科目の授業において、ネイティブ教員による英語での授業を実施しています。
カリキュラム
1年次
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 国語総合(必) | 4 |
地歴 | 世界史A(必) | 2 |
日本史A(必) | 2 | |
数学 | 数学I(必) | 4 |
数学A | 2 | |
理科 | 生物基礎(必) | 2 |
物理基礎(必) | 2 | |
化学基礎(必) | 2 | |
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
芸術 | 音楽I・美術I・書道I(必) | 2 |
英語 | コミュニケーション英語I(必) | 3 |
英語表現I | 2 | |
英会話 | 英語会話I | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
7限は自習時間として、学習習慣の確立を図る。
土曜日は午前授業。
2年次
文系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
地歴 | 世界史B(選) | 5 |
日本史B(選) | ||
公民 | 倫理(必) | 2 |
数学 | 数学II | 4 |
数学B | 2 | |
理科 | 理科基礎演習(自由選択) | (2) |
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
英語 | コミュニケーション英語II | 4 |
英語表現II | 3 | |
家庭科 | 家庭基礎(必) | 2 |
情報 | 社会と情報(必) | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 35 |
理系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 2 | |
公民 | 倫理(必) | 2 |
数学 | 数学II | 4 |
数学B | 2 | |
理科 | 化学 | 3 |
生物(選) | 3 | |
物理(選) | ||
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
英語 | コミュニケーション英語II | 4 |
英語表現II | 3 | |
家庭科 | 家庭基礎(必) | 2 |
情報 | 社会と情報(必) | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 35 |
特進文系の理科演習は、自由選択履修(7時間目)。1単位が化学基礎分野、1単位が生物基礎分野を学ぶ。週2回の7限オプション。
土曜日は午前授業。
3年次
文系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
国語演習 | 2 | |
地歴 | 世界史演習(選) | 6 |
日本史演習(選) | ||
公民 | 政治経済(必) | 4 |
数学 | 数学演習 | 4 |
理科 | 理科演習(自由選択) | (2) |
保健体育 | 体育(必) | 3 |
英語 | コミュニケーション英語III | 4 |
英語表現II | 4 | |
英語演習 | 2 | |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
H.R | 1 | |
合計単位 | 36 |
理系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
公民 | 政治経済(必) | 2 |
数学 | 数学III | 6 |
数学演習 | 4 | |
理科 | 化学(選) | 4 |
生物(選) | ||
物理(選) | ||
保健体育 | 体育(必) | 3 |
英語 | コミュニケーション英語III | 4 |
英語表現II | 4 | |
英語演習 | 2 | |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
H.R | 1 | |
合計単位 | 36 |
特進文系の理科演習は、自由選択履修(7時間目)。1単位が化学基礎分野、1単位が生物基礎分野を学ぶ。週2回の7限オプション。
理系で国公立受験(理科2科目)を考えている生徒は、放課後に理科の講習を準備。
土曜日は午前授業。

N進学クラス
部活動や課外活動に励み、
全員が日本大学進学を目指す
Point
01 日本大学進学に特化した指導

日本大学への内部進学を第一目標とし、カリキュラムは「基礎学力到達度テスト」に対応する内容です。2年次から文系・理系に分かれるため、希望と能力に合わせた進路先の選択が可能です。
02 夏期・冬期・春期講習

長期休暇は目標に向かってじっくりと学習に取り組める絶好の機会です。集中的に学習することで苦手分野を克服し、さらに得意分野を伸ばすことができます。
※ 別途費用がかかります。
03 部活動で人との関わりを学ぶ
N進学クラスでは、部活動への全員参加を推奨しています。知を磨き、健全な身体をつくり上げることで、バランスの取れた人間性や社会性を身につけます。部活動を通して、挨拶・礼儀・感謝の気持ちなどを学びます。



04 学校行事で中心的な存在となるクラス
本校の学校行事は、生徒が主体となって作り上げていきます。その中でも、N進学クラスの生徒は、中心的な役割を担う存在です。
共に支え合い、競い合える仲間と協力しながら行事に全力で取り組み、協調性や独創性を育みます。




カリキュラム
1年次
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 国語総合(必) | 4 |
地歴 | 世界史A(必) | 2 |
日本史A(必) | 2 | |
数学 | 数学I(必) | 4 |
数学A | 2 | |
理科 | 生物基礎(必) | 2 |
物理基礎(必) | 2 | |
化学基礎(必) | 2 | |
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
芸術 | 音楽I・美術I・書道I(必) | 2 |
英語 | コミュニケーション英語I(必) | 3 |
英語表現I | 2 | |
英会話 | 英語会話I | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
土曜日は午前授業。
2年次
文系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
地歴 | 世界史B(選) | 5 |
日本史B(選) | ||
公民 | 倫理(必) | 2 |
数学 | 数学II | 4 |
数学B | 2 | |
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
英語 | コミュニケーション英語II | 4 |
英語表現II | 2 | |
家庭科 | 家庭基礎(必) | 2 |
情報 | 社会と情報(必) | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
土曜日は午前授業。
理系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 2 | |
公民 | 現代社会(必) | 2 |
数学 | 数学II | 4 |
数学B | 2 | |
理科 | 化学 | 3 |
生物(選) | 3 | |
物理(選) | ||
保健体育 | 体育(必) | 2 |
保健(必) | 1 | |
英語 | コミュニケーション英語II | 4 |
英語表現II | 2 | |
家庭科 | 家庭基礎(必) | 2 |
情報 | 社会と情報(必) | 2 |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
探究(IP) | 1 | |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
土曜日は午前授業。
3年次
文系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
国語演習 | 2 | |
地歴 | 世界史演習(選) | 6 |
日本史演習(選) | ||
公民 | 政治経済(必) | 2 |
数学 | 数学演習 | 4 |
保健体育 | 体育(必) | 3 |
英語 | コミュニケーション英語III | 4 |
英語表現II | 4 | |
英語演習 | 2 | |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
土曜日は午前授業。
理系
教科 | 科目 | 単位 |
---|---|---|
国語 | 現代文B | 3 |
古典B | 3 | |
数学 | 数学III | 6 |
数学演習 | 4 | |
理科 | 化学(選) | 4 |
生物(選) | ||
物理(選) | ||
保健体育 | 体育(必) | 3 |
英語 | コミュニケーション英語III | 4 |
英語表現II | 4 | |
英語演習 | 2 | |
総合的な探究の時間 | 総合的な探究の時間 | (1) |
H.R | 1 | |
合計単位 | 34 |
土曜日は午前授業。